ポッドキャストを始めたものの、思うように再生数が伸びない配信者も少なくありません。しかし、再生数を増やすコツさえ押さえれば、チャンネルが成長していきます。
本記事では、ポッドキャストの平均再生回数の実態や、配信で確認すべき重要な数字、そして再生数を増やすための具体的なコツをご紹介します。
ポッドキャストの平均再生回数とは?
ポッドキャストの平均再生回数は、思っているよりも少ないケースがあります。
ポッドキャスト配信プラットフォームのBlubrry Podcastingが行った調査結果によると平均的な再生回数は以下の表の通りです。
ポッドキャスト再生回数の幅 | 平均再生回数 |
100〜1,000 | 150 |
1,001〜10,000 | 1,109 |
10,001〜50,000 | 11,539 |
50,001以上 | 135,160 |
引用:BlubrryPodcasting
https://blubrry.com/podcast-insider/2024/11/07/october-2024-monthly-stats/
調査結果は視聴回数別の平均エピソード視聴回数で、たとえば100~1,000回聴かれたエピソードは、平均再生回数が150回となっています。一方で50,000回以上再生されるエピソードでは平均135,160回となっており、大きなギャップが生じています。
このことから多くのエピソードが少数の再生回数にとどまり、一部が非常に多くのリスナーを集めていることが伺えます。最初で再生回数が伸びない段階では、150回を目標にすることがおすすめです。
ただし、注意点もあります。これはあくまで世界規模の平均値です。ジャンルや言語、ターゲット層によって、適切な数字は変わってきます。たとえば、日本語のポッドキャストなら、これより少ない再生回数でも上位に入る可能性があります。
また、再生回数だけがすべてではありません。リスナーとの関係性やコンテンツの質も重要です。数字に一喜一憂せず、長期的な視点で取り組むことが大切です。
ポッドキャスト配信で確認すべき数字
ポッドキャスト配信を成功させるには、数字の分析が欠かせません。ここからは、ポッドキャストの配信で確認すべき数字をご紹介します。
再生数
再生数は最も基本的な指標です。しかし、単に数字を追うだけでは不十分です。どのエピソードで伸びたのか、なぜ伸びたのかを分析しましょう。
たとえば、ゲストを呼んだ回で再生数が増えたなら、ゲスト回を増やすのも方法の1つです。話題のニュースを取り上げた回が人気なら、そういったテーマを多く扱うのも良いでしょう。
また、再生数はランキングにも影響します。ランキング上位に入ればさらに多くの人の目に触れて、再生数増加の好循環を生み出しやすくなります。
フォロワー数
フォロワー数も重要な指標です。1日にどれくらい増えているか、チェックしてみましょう。フォロワーが増えれば再生数も安定しやすくなるので、獲得に注力したいところです。
フォロワー数を増やすにはSNSでの宣伝が効果的です。エピソードの予告や裏話を投稿するのも良いでしょう。リスナーとの交流を深めることで、ファンの獲得にもつながります。
再生完了率
再生完了率はリスナーの満足度を測る指標です。具体的には「どの時点で聴くのをやめる人が多いのか」を把握できます。
たとえば、冒頭で多くの人が離脱するなら、オープニングを工夫する必要があるでしょう。中盤で離脱が多ければ、話の展開を見直すことも検討してください。
また、不快に感じさせる要因がないかをチェックすることも大切です。音質の問題や不適切な発言などがユーザーの離脱につながっている可能性があります。
ポッドキャストの再生数を増やすコツ
ポッドキャストの再生数を増やすには、いくつかの効果的な方法があります。これらのコツを押さえればリスナーを増やし、番組の人気を高められるでしょう。
配信の回数を増やす
まずは、配信回数を増やすことから始めましょう。頻繁に新しいエピソードを出すことで、リスナーの興味を維持できます。週1回の配信を週2回に増やすだけでも、大きな違いが生まれます。ただし、質を落とさないよう注意しましょう。
定期的に配信を行う
定期的な配信もポイントです。たとえば、毎週月曜日の朝9時に配信すると決めれば、リスナーは次のエピソードを心待ちにするでしょう。習慣化することで、熱心なファンを増やしやすくなります。
タイトルと説明文のキーワードを明確にする
タイトルと説明文は、リスナーが最初に目にする部分です。興味を引くキーワードを使い、内容を明確に伝えましょう。「第10回」といった無機質なタイトルは避け、エピソードの魅力が伝わるものにするのがコツです。
SEO対策をする
SEO対策も忘れずに行いましょう。具体的には、ポッドキャストのタイトルや説明文に、検索されやすいキーワードを入れます。また、文字起こしを公開すれば、検索エンジンにも認識されやすくなります。
SNSを利用して拡散する
SNSの活用も効果的です。X(旧Twitter)やInstagramで新エピソードを宣伝しましょう。短い音声クリップを投稿するのもアイデアの1つです。また、ハッシュタグを使えば、さらに多くの人の目に触れやすくなります。
ディレクトリの数を増やす
最後に、ポッドキャストディレクトリへの登録も大切です。Apple PodcastsやSpotifyを中心に、他にもGoogle PodcastsやStitcherなど、さまざまなプラットフォームがあります。登録先を増やせば、それだけリスナーとの出会いのチャンスも増えます。
ポッドキャストの再生回数を増やすコツを知ろう
ポッドキャストの再生回数を増やすには、さまざまな要素が関わっています。平均再生回数を知り、自分の立ち位置を把握することがポイントです。
また、再生数だけでなく、フォロワー数や再生完了率にも注目しましょう。そして、配信回数を増やし、SEO対策やSNS活用を行ってみてください。
ただし、最も大切なのは、リスナーに価値あるコンテンツを提供し続けることです。数字に一喜一憂せず、長期的な視点で取り組んでいきましょう。