近年使う人も増えているポッドキャストですが、特に芸人による番組が人気を集めています。これからポッドキャストを始める配信者の方は、ジャンル選びや企画作りから意識することが大切です。
本記事では、ポッドキャストの魅力と注目の芸人番組ランキングトップ10を紹介します。
ポッドキャストはなぜ人気?
最近ではポッドキャストが多くのユーザーに利用されていますが、その理由は視聴の手軽さと多様なコンテンツにあります。まずは、ポッドキャストが人気な理由を紹介します。
目を使わず耳だけで楽しめる
ポッドキャストの最大の強みは、聴くだけで楽しめる点です。
スマートフォンの普及により、いつでもどこでも聴けるようになったため、電車内や運転中、ジムでのトレーニング中など、隙間時間を有効活用できます。
さらに、視覚的な情報に疲れている現代人にとっても、耳だけで楽しめるポッドキャストは魅力的です。目を休めながら情報を得られるのは、大きなメリットでしょう。
エンターテイメントとして面白い
ポッドキャストは、エンターテイメントとしても人気を集めています。コメディやトークショー、ドラマなど、幅広いジャンルが存在します。
ポッドキャストでは、有名人の普段は聞けない裏話や興味深い知識を聴くことも可能です。
そのほかに、ニッチな趣味や話題に特化したポッドキャストも多数あります。マニアックな話題を深掘りできるのは、ポッドキャストならではの特徴といえるでしょう。
実用的な情報や新しい発想を得られる
ポッドキャストは、学びのツールとしても注目されています。ビジネスや科学、歴史など、さまざまな分野の知識を得られます。専門家による解説や最新のトレンド情報を手軽に入手できるのが魅力です。
さまざまな分野の専門家の話を聴くことができ、日常で知ることがないようなことを聴く機会となります。
これらの特徴のあるポッドキャストは「お笑い」との相性も抜群です。次の見出しでは、ポッドキャストの人気ジャンルについて紹介します。
お笑いはポッドキャストの中でも人気ジャンル
お笑いはポッドキャストの人気ジャンルとして、ニュースに次ぐ地位を確立しています。ポッドキャストの利用者は、他のメディアと比較して企業の決裁権者の割合が多く、情報に対する積極性が高いためニュースが人気を集めているといえます。
お笑いがその次に人気な理由としては、ほかメディアと比べても10代・20代の比率が高い点が挙げられるでしょう。エンターテイメントやリラックス目的に聴くユーザーも多いという調査結果があります。(オトナル・朝日新聞社調べ)
さらに、お笑い芸人の個性が存分に発揮されるのもポイントです。テレビでは見られない素の姿やじっくりと聴けるトークが人気を集めています。リスナーは、まるで芸人と一緒にいるような親近感を覚えるわけです。
参考:第4回ポッドキャスト国内利用実態調査(オトナル・朝日新聞社調べ)
芸人のポッドキャストランキングトップ10
ここからは、日本のApple Podcast、iTunes上の「コメディ」カテゴリーランキングをもとにトップ10の番組を紹介します。
1位:令和ロマンのご様子 – 令和ロマン
令和ロマンの2人が、M-1グランプリでの2連覇を達成した経験やネタ作りの裏話、リスナーからの相談などの話題にユーモラスに答え、ファンから高い支持を得ています。さらに、番組内で生まれた「苗字ネタ」は、リスナーからのメールがきっかけで誕生し、M-1で披露された際には大きな反響を呼びました。
2位:真空ジェシカのラジオ父ちゃん – TBS RADIO
真空ジェシカが「ラジオにかわいがってもらいたい」という思いで配信しています。リスナーからの投稿を中心に、エロマンガの「あるある」ネタをカルタ形式で披露する企画など、独自の企画が注目ポイントです。また、M-1グランプリでの経験やお笑いコンビとしての日常、剣道対決など、芸人ならではの話題も豊富に取り上げています。
3位:マユリカのうなげろりん!! – ラジオ関西
マユリカが関西弁で軽快に話す30分間のフリートークが特徴です。コーナーなどはほとんどなく、2人の掛け合いだけで番組が進行していきます。また、マユリカの独特な世界観や、ときに下ネタを含む大胆なトークが、リスナーを引き付ける魅力となっています。
4位:大久保佳代子とらぶぶらLOVE – TBS RADIO
大久保佳代子がリスナーの恋愛相談に答える番組です。ときにはゲストを招いて、さまざまな恋愛トピックについて語り合います。大久保の独特な恋愛観や辛辣なアドバイスがリスナーの共感を呼んでいます。また、大久保自身の恋愛エピソードも披露され、パーソナルな面も垣間見えるのが特徴です。
5位:ダイアンのTOKYO STYLE – TBS RADIO
ダイアンが東京の最新トレンドや文化を独自の視点で紹介する番組です。ゲストを招いての対談やリスナーからの投稿をもとにしたコーナーなど、バラエティに富んだ内容が人気の秘訣となっています。
6位:ジェーン・スー 生活は踊る – TBS RADIO
ジェーン・スーが日常生活の中にある小さな幸せや気づきを丁寧に拾い上げます。「相談は踊る」では親身なアドバイスが共感を呼び、社会問題や時事ネタにも鋭く切り込みます。音楽や地元の特集も充実し、知的好奇心を刺激する内容が魅力です。
7位:紅しょうがは好きズキ! – ラジオ関西
関西の女性お笑いコンビ「紅しょうが」が独自の感性で世の中の「好き」を探求します。2人の素直な反応とゲストとの掛け合いが面白いと評判です。また、関西ならではの方言や文化を活かしたトークも、番組が人気である理由でしょう。
8位:空気階段の踊り場 – TBS RADIO
空気階段が日常の「踊り場」のような瞬間を切り取ります。リスナーや街頭インタビューからの意見をもとに人生を上手く生き抜くヒントを探る内容も多くのリスナーの支持を得ています。また、番組イベントでは、900名収容の劇場が即完売となるなど、その人気の高さがうかがえます。
9位:お互いさまっす – 松岡茉優&伊藤沙莉
女優の松岡茉優と伊藤沙莉が、リスナーから寄せられた「イライラしたこと」「モヤモヤしていること」「情けなかったこと」などの喜怒哀楽エピソードを紹介し、共感や自身の経験を交えながら語り合います。芸能界の裏話や等身大の女性の悩みが聴けると人気です。
10位:スカルプD presents 川島明のねごと – TBS RADIO
麒麟の川島明が眠る前のようなリラックスした雰囲気で、日曜日の夜に恋愛やお笑いなど幅広い話題をテーマに語ります。川島の博識と独特の語り口が心地よい眠りへと誘います。また、芸人仲間との対談やリスナーからの質問に答えるコーナーなど、バラエティに富んだ内容も魅力の一つです。
ポッドキャストで耳を楽しませよう
今回は芸人のポッドキャストのランキングについて解説しました。芸人ならではのトーク展開の面白さなどが人気の秘訣です。なにかをしながらでも気軽に楽しめる芸人のポットキャストにぜひ注目してみてください!